毎月の住民税の納付で、「ダイレクト納付」を利用してみませんか?
雪の降る中、金融機関等へ出向くことなく自席のパソコンで完結できます☺
住民税のダイレクト納付は、eLTAX(エルタックス)というシステムを利用します。
源泉所得税のダイレクト納付をする際のe-Tax(イータックス)とは違うシステムにはなりますが、e-Taxに慣れてきた方はぜひeLTAXにもチャレンジしてみませんか?
【準備】まずはここから!ダイレクト納付の利用には、事前準備が必要です!
準備①引落口座にしたい金融機関がダイレクト納付に対応しているか確認します!
⇩こちらから確認できます。Dマークがあれば大丈夫です☺
共通納税対応金融機関|eLTAX 地方税ポータルシステム
(eLTAX地方税ポータルシステムより)
準備②利用者IDを取得します。
※弊所のお客様については、既にIDを取得しているのでこの作業はいりません!ID・パスワードは担当者よりご案内いたします。
準備③口座振替依頼書を提出します!
eLTAXシステムにログインし、口座振替依頼書を作成→印刷→金融機関のお届け印を押印して郵送提出します!
提出から2~3週間ほどでダイレクト納付の利用が可能になります!
こちらの作業については、弊所担当者がお手伝いしますので、お気軽にご相談ください☺
これで準備万端∩(´∀`∩)
【1】eLTAXにて「納付情報の発行依頼」
納付する住民税の情報を入力し、送信します!
ここからの作業は、毎月10日までに行ってください☺
↓①まずはeLTAXにログインします!インターネットで「eLTAX」を検索して開きます。
↓②右上の「PCdesk(web版)」をクリックします。
↓③このようなメッセージが出てきますが、問題なく利用できますので、「次回から表示しない」にチェックを入れて、「閉じる」で閉じてください。
↓④利用者IDと暗証番号を入力して、「ログイン」をクリックします。
⇩ここからの作業は、eLTAX地方税ポータルシステムで公開している動画がとてもわかりやすいので、ぜひご覧になってみてください☺
個人住民税(特別徴収)の納付情報の発行 – YouTube
(eLTAX地方税ポータルシステムより)
〇動画の前半
「個人住民税(特別徴収)の納付情報の発行」
・・・初めて作業する場合の手順が紹介されています。
〇動画の後半
「過去の納付情報をもとにした納付情報の発行」
・・・二回目以降の利用で、提出先市町村や金額は前回と同じ内容の場合の手順が紹介されています。
提出・納付したい市町村が候補に出てこなかった場合、提出先の追加作業が必要です!
『提出先・納付先となる地方公共団体』と『税目:個人都道府県民税・市区町村民税(特別徴収)』を登録します。
⇩手順はこちらの動画がわかりやすいので、ご覧になってみてください☺
提出先の追加 WEB版(eLTAX地方税ポータルシステムより)
【2】eLTAXにて「納付情報をもとにした納付」
1で作成した納付情報をもとに、ダイレクト納付をします(゚∀゚)人(゚∀゚)パァァ
この作業については、⇩こちらの動画がわかりやすいのでご覧ください。
納付情報をもとにした納付(eLTAX地方税ポータルシステムより)
〇こちらの動画では、
・ダイレクト納付(口座振替)で納付
・インターネットバンキングで納付
・ATM等(ペイジー)で納付
の3つの納付方法を紹介していますが、『ダイレクト納付(口座振替)で納付』の方法で進めてください。
ダイレクト納付の作業が完了したら、必ず納付結果の確認をしましょう!
一番大切な作業です!!
納付結果の確認手順も動画の最後に紹介されていますので、ご覧いただきながら進めてください☺
住民税のダイレクト納付が完了しましたᐠ(∗ᵔᗜᵔ∗)ᐟ
お疲れ様でした!!
最初はeLTAXの操作に慣れない部分もあるかと思いますが、毎月積み重ねていくとあっという間に慣れてしまいます☺☺
ご不明な点がありましたら、弊所担当者にご相談ください。
手数料もかからず、自席に座ったままタスク完了!バンッッ
ぜひチャレンジしてみてください!
出典:eLTAX地方税ポータルシステムhttps://www.eltax.lta.go.jp/